◆◆クリニック南町からのお知らせ・お願い◆◆
新型コロナウイルス感染症の予防のために下記のご協力をお願いします。
★定期薬(いつも服用しているお薬)を希望される場合は、午前中は9時~11時30分、午後は3時~5時の間で受付をお願いします。
★発熱や風邪症状などのいつもと違う症状の場合は、来院前に電話での問い合わせをお願いします。
★マスクの着用をお願いします。
クリニック南町 TEL0942-21-8155
お知らせWhat's New
- 2022/12/1
- かがやき12月号発行しました
- 2022/11/1
- かがやき2022年度発行分整理しました
- 2022/10/1
- 2022年度インフルエンザ予防接種のお知らせ
- 2022/10/1
- 2022年度強化月間の取り組みについて
» 過去ログ
機関紙かがやき
2022年12月号 | 健康まつり、医療介護制度等 |
---|---|
2022年11月号 | スタート集会、強化月間等 |
2022年10月号 | 強化月間スタート、インフルエンザ予防接種お知らせ等 |
2022年9月号 | 健康チャレンジお知らせ等 |
2022年8月号 | 総代会終了報告等 |
2022年7月号 | いのちと暮らしを守る政治へ等 |
2022年6月号 | エリア総会報告等 |
2022年5月号 | エリア総会、レッツ体操等 |
2022年4月号 | 総代会議案、第4次長期計画等 |
医療生協とはHealth and Welfare Co-operative
医療生協とは、「地域のひとびとが、それぞれの健康・医療とくらしにかかわる問題をもちより、組織をつくり、医療機関をもち、運営し、それらを通じて、その医療機関に働く役 ・職員・医師をはじめとした医療専門家との協同によって、問題解決のために運動する生協法にもとづく住民の自主組織」です。
詳しくは日本医療福祉生活協同組合連合会のページをご覧ください。
くるめ医療生協とはKurume Medical Co-operative
くるめ医療生協は、「健康で長生きしたい」「いざというときは安心してかかれる医療機関が欲しい」という住民の皆さんの声に応えて、1996年6月に設立認可された、福岡県南部の筑後地方をエリアとしている医療生協です。現在の組合員数は4,453世帯(2020年度末)です。
加入するには? | くるめ医療生協が定めるエリアにお住まい又は勤務をされている方ならどなたでも加入する事が出来ます。1口5,000円以上の出資金を添えて加入申込書にご記入の上、お近くの事業所または組合員・理事の方などにお預け下さい。 加入申込書はコチラです。 |
---|---|
出資金って? | 出資金とは医療生協の資本金です。事業所の開設や医療機器等の更新などに使われます。出資金には利息や配当はつきません。 |
定款エリアは? | くるめ医療生協が定款において定める活動エリアは、福岡県南部の小郡市・朝倉市・久留米市・うきは市・八女市・筑後市・柳川市・大川市・みやま市・三井郡・八女郡・三潴郡・朝倉郡です。 |